Takarakuji
宝くじ助成金について
助成金の活用で商品が購入できます
宝くじ助成金とは
「宝くじ助成金(通称:コミュニティ助成事業)」とは、「一般財団法人 自治総合センター」が実施している宝くじの社会貢献広報事業です。 宝くじの受託事業収入を財源として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、 地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、 地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための制度です。
宝くじ助成金(コミュニティ事業)の主な種類
-
(1)一般コミュニティ助成事業
- 助成額
- 1件につき100万円から250万円までの10万円単位(10万円未満は切り捨て)
- 助成内容
- 住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げること目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業。
- 助成対象団体
- 市町村、市町村が認めるコミュニティ組織(区、自治会等)
- 助成対象事業例
- 地域イベント、体育・レクレーション事業、防犯・交通事業、環境事業
- 等々
- 助成対象製品
- 折りたたみ式アルミ製ステージ
- 折りたたみ式アルミ製やぐらステージ
- 折りたたみ式アルミ製観覧席
- テント
- アルミ製フェンス
- アルミ製朝礼台
- 折りたたみ式アルミ製シェルフ
- 折りたたみ式アルミ製傘立て など
-
(2)コミュニティセンター助成事業
- 助成額
- 対象の総事業費の5分の3以内(1,500万円が上限)
- 助成内容
- 住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に関する事業。
- 助成対象団体
- 市町村、市町村が認めるコミュニティ組織(認可地縁団体)
※趣味や芸術等に限定した活動団体や、宗教団体、営利団体、公益法人その他地域に密着しているとは言えない団体は、助成の対象外となります。
-
申請について
宝くじ助成金の申請を希望する場合は、市を通して「一般財団法人 自治総合センター」に申請する必要があります。例年、秋頃に翌年度の事業申請を行いますので、事業を希望する場合は、市役所までお問い合わせください。
-
その他注意事項
- ・宝くじ助成金を申請出来る件数は、事業実施主体1団体あたり1件となります。
(事業実施主体が市町村の場合、各事業につき1件です。) - ・単年度で終了する事業に限ります。複数年にまたがった事業、毎年度繰り返し実施する事業については宝くじ助成金の対象外となります。
- ・助成は10万円単位です。10万円に満たない端数分と、助成額の上限を超えた額については、各団体でご負担いただきます。
- ・土地を要する場合は、抵当権等の権利関係付着(含む抹消登記未済)、相続手続き未済の土地での事業は宝くじ助成金の対象外となります。
また、土地所有者全員からの承諾書等が得られない場合も宝くじ助成金の対象外です。 - ・申請の過程で不備があると、申請書類等を訂正していただくことになります。宝くじ助成金は提出する必要書類も多く、募集開始から締切までが短いことも あるので、申請には余裕をもって、早めに申請書類等をご準備の上、市役所までご提出ください。
また、当初の助成事業申請の内容と、事業の完了報告の内容が異なった場合、助成決定が取り消され、助成金が交付されない場合があります。申請の際は内容を十分に精査し、変更が生じないようにしてください。
- ・宝くじ助成金を申請出来る件数は、事業実施主体1団体あたり1件となります。
※宝くじ助成金などの制度についてのさらに詳しい説明は、一般財団法人 自治総合センターホームページをご覧ください。(申請書のダウンロードもできます。)
宝くじ助成金の申請書類の
必要項目と具体的な記入方法
申請書の必要項目と記入例は以下を参考にしてください。
-
●助成申請希望事業の計画
項目
記入例
- ② 助成を必要とする理由
- 事業主体である〇〇町内会は、相互扶助の精神を大切にしながら住みよい街づくりを目指す団体です。住民同士の親睦を深め、地域の結束を高めるため、夏祭りを実施します。しかし現在使用している備品は老朽化しているため、利用者に危険が及ぶ恐れがあります。そこで、新たな備品の購入のための助成を希望します。
- ③ 実施により期待できる効果
- 備品を整備し、夏祭りを盛大に行うことで、住民同士の交流が活発化すると考えています。
- ④ 事業計画、維持管理体制
- 〇〇町内会長を責任者とし、〇〇町内会にて維持管理を行います。〇〇公民館にて保管・収納します。また、他地域でのイベントでも使用を予定しています。
-
●助成申請希望事業の計画
項目
記入例
- 事業費総額
- 2,580,000円
- 自己負担額
- 80,000円
- 助成申請額
- 2,500,000円
上記はあくまで例になりますが、基本的にこのような形で申請を行います。また、このほかにも連絡責任者の住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどの記入が必要です。なお、申請書は自治総合センターの公式サイトからダウンロード可能です。
一般財団法人自治総合センター公式サイト コミュニティ助成事業
よくある質問
-
サイト掲載商品のうち、どれが宝くじ助成金の対象商品ですか?
主にアルミ製ステージ、やぐらステージなどです。毎年、宝くじ助成金を活用してご購入頂いている実績が多数ございます。また、掲載商品以外のサイズも承ることができます。お気軽にお問い合わせください。
-
宝くじ助成金の申請をするにはどうしたらよいですか?
まずは市役所にお問い合わせ下さい。当社からは、申請に必要な商品のお見積書や図面等の書類を提出させて頂きます。問い合わせフォームよりご希望商品および、宝くじ助成金を申請される旨をお申し付け下さい。追ってご連絡させて頂きます。
-
助成が決定したのですが、昨年の申請時にもらった見積書は有効ですか?
もちろん有効です。お見積書の内容に沿って、ご対応させて頂きます。ご使用される期日に間に合うように納品致しますので、助成が決定されましたら、できるだけ早急にご連絡下さい。
お客様の声
-
自治体A様
申請しては落選の繰り返しでしたが、四回目の挑戦でようやく宝くじ助成金に当選することができました。夏まつりではやぐらステージとして使用し、その他のイベントではステージとして重宝しています。イベント毎の出し入れも簡単でありがたいです。
-
自治体B様
宝くじ助成金でアルミ製バックパネルステージを購入しました。簡単に組立てることができ、収納もコンパクトで、大満足です!
-
自治体C様
同市内の別の自治体から、宝くじ助成金でやぐらステージを購入した話を聞きました。アルミ製やぐらステージは、持ち運びも組立も簡単で、使いやすいとのことだったので、木製のやぐらステージからの買い替えを希望しています。すぐに当選するとは限らないそうなので、当選するまで毎年挑戦しようと思っています!